今年の固定資産税と都市計画税の請求書が送られてきた。因みに我が家の場合は自宅と事務所の二つのマンションがあるので、夫は自宅、私は事務所と納税をそれぞれ分担している。
私はJALのマイレージを貯めているため、昨年はクレジットカード払いにしたのだが、この方法だと手数料がかかってしまう。
因みにクレジットカード払い専用のwebサイトで確認してみると、110,700円の税額に対して946円の手数料と表示される。支払いに手数料がかかるというのはちょっとシャクなので、他にもっと良い方法がないか検討してみることにした。
nanacoやwaonが使えるコンビニで納税
請求書にはコンビニでの支払いも可とあったので、試しに納税可能な電子マネーをweb上で探してみると、どうやらnanacoやwaonはOKらしい。他にもあるのかどうかは目下のところ不明。
せっかくの機会なので、最近ご無沙汰だった「BIC CAMERA JMB WAONカード」に入ったままのwaonを使ってみることにした。これも先日紹介したマルチ残高リーダで確認できたおかげ ( ◠‿◠ )。
ただ、私の持っているwaonはチャージの上限金額が5万円。さて、どうしたものかと一瞬迷ったが、よくよく見ると請求書は分割払いとなっているので、一度に支払う額は5万円以内。それなら請求書どおりに4回払えば支障はない。まっ、年間4回の支払いというのはちょっと面倒ではあるのだけれど。
ファミマでの収納代行は現金のみ
善は急げとばかりに早速近所のファミマに走り無事支払い完了、と言いたいところだが、えー、ファミマではダメだってー?店長らしきお兄さんに「収納代行にはwaonは使えず、現金のみ」だと言われちゃった。
ミニストップならwaonで納税できる
で、結局少し離れたミニストップに行って、今度こそ支払い完了。うーん、公共料金や納税などに関する限り、電子マネーはまだまだ道半ばといったところか。
因みに電子マネーで税金を払ってもショッピングポイントは貯まらない。でも金額が大きいだけに、チャージした分のマイルは結構大きい。ショッピングマイルプレミアムに加入している私の場合100円で1マイル貯まるので、今回の支払いで1107マイルをゲット!
あっ、夫の分もあるぞ。 (╹◡╹)♡
そ![]() |
ただ、電子マネーはチャージの上限額が5万円となっているので、一度にこれ以上の金額を支払う場合にはちょっと手間をかける必要がある。一時的にでも上限額を引き上げられるようにしてもらえるととっても助かるんだけどなあ。
電子マネー関連の記事はこちら…




コメント