ITに関する話題を集めたページ。各種IT機器や周辺のツール、PCソフトやスマホアプリなど、知っていると便利な情報を紹介します。
ちょっと古くなっているものの「デジタルシニア♀のライフスタイル」に書いた記事も関連する話題の中で時折紹介しています。
★★★★★★★★★★
ML宛のメールが迷惑メール扱いに(MLメンバー必見)
先日久しぶりに仲間内のメーリングリスト(ML)宛に送信したところ、迷惑メールとして処理されていたことがわかった。これはせっかくメンバー全員に届くよう送信したメールが、人によって受信できたりできなかったりという状態になって […]
マイナポイント第二弾!
マイナンバーカードを申請済みの人がようやく国民の半数を超えたらしい。前回の記事「マイナンバーカードを取得して5000円分のマイナポイントもゲットしよう」を書いた頃の交付率は対象者の16%に過ぎなかったのがようやくここまで […]
AppleWatchSEの使用法-Suicaチャージ
AppleWatchを購入してもう1か月近く経つので、その後明らかになった便利さや使い方などについて気づいた点を記していこうと思う。今回は一番利用の多いsuicaのチャージに関することから。 オートチャージは使えるエリア […]
腕時計型のAppleWatchSEは何ができるのか?
散々迷った挙句とうとう自分用にApple Watch SEを買ってしまった。元々は夫の誕生日プレゼントに買うつもりだったのに、そのことを本人に伝えたら「いらない」の一点張り。セルラータイプのApple Watchならスマ […]
iPhoneがマスク着用でも顔認証可能に(iOS15.4)
待ってましたぁ! 長いこと不便な思いをしてきたiPhoneのFaceIDだったけれど、とうとうiOS15.4が配信された3/15からはマスクをしていても認識できるようになり今までの不満を一気に消し去ってくれた。 マスクに […]
MoneyFowardクラウド確定申告であっという間に申告完了!
2018年2月から使い始めたMoneyFowardクラウド確定申告(以後は省略してMFクラウド確定申告)は、早いもので今回で5回目の利用となる。以前はe-Taxで追加入力する必要があった分離課税の申告や株式の売却益と損益 […]
自宅Wi-Fiの電波が届きにくい時は無線LAN中継器を使ってみよう!
昨日のwebサロンで「自宅のWi-Fi電波が届きにくくて困っている」というチエさんからの相談があったので、無線LAN中継器を使ってみたらとアドバイスした。話題に出るまですっかり忘れていたが、実は私自身も現役時代の出張のお […]
iPhoneのバックアップ方法-iPhoneだけで済ます派かパソコンも利用する派か?
最近自分がiPhoneを使うようなったせいか、周囲のiPhoneを使っている人が目につくようになった。そうなると気になるのは「みんなバックアップはどうしているんだろう?」ということ。スマホの場合は予期しない時に落としたり […]
お役立ち情報満載の「モモのITサロン」を有効活用する方法
このブログではモモの実体験を元に、他の人たちにもお役に立ちそうな商品や情報をピックアップして記事を書くようにしている。閲覧した時点ではあまり関心がなかったり自分には関係ないと思った情報であっても、後になって関心が出てきた […]
ブログのヘッダー画像に使えるのはどんな写真?
このブログのトップページに表示されるヘッダー画像(一番上の横長の写真)はいつも自分自身で撮影したものを使っているのだが、これが結構難しいということは意外と知られていないらしい。先日のwebサロンでもそんな話題が出たので、 […]
ミニストップの収納代行サービス(WAON払い)が2020年8月10日に復活していた!
ミニストップの収納代行サービスはwaonで納税できる唯一のありがたいサービスだったのだけれど、2019年11月17日で終了してしまって大変残念に思っていた(その時の記事はこちら)。ところが、今年になって何か扱いが変わって […]
iPhoneでスクリーンショット(画面撮影)を撮る2つの方法
このブログにもよく登場するスクリーンショット。スマホの操作説明などにもよく使われるディスプレーの表示画像は、普通は電源ボタンと音量ボタン(上下のどちらか)を同時押しすることで撮影できる。そのことは大抵の人が知っていると思 […]
IIJmioの既存ユーザーがギガプランに変更するには?
3月1日の記事「ケイタイ料金が更に値下げで2GB月額780円~20GB1,880円に(IIJmioのシンプルで無駄の出ない新料金体系)」で書いたように、4月1日からIIJmioの既存ユーザー向けにギガプランの申し込み受付 […]
1年間無料で使える楽天モバイルを申し込んでみた
つい先日楽天モバイルを申し込んだyoshiさんとスマホ談義をしているうちに、ふと私も使ってみようかな?と思いついた。私の場合はIIJmioの回線を使い続けるつもりでいるけれど、他社の回線を無料で試せるチャンスはそうそうあ […]
二段階認証でアカウントを守って乗っ取りを防ごう
最近身近な人がインスタグラムのアカウントを乗っ取られるという事件があった。その件はここでは触れないが、その対応策を助言する中で気づいたのは、アカウントに登録していたyahooのメールアドレスにはパスワードを使わずニ段階認 […]