私が応援しているアーチストのコンサートや絵画展などに行った際の感想、そして私自身が学んでいる書道や篆刻などの話題を紹介するページです。
★★★★★★★★★★
2023年7月の検定作品(隷書)
先日のブログにも書いた通り西表島の旅から帰った途端に体調不良となり、なかなか検定作品を書く気力が湧かなかったので、今回は隷書だけ提出することにした。ようやく仕上げて本日提出したのは下記の作品。 隷書(準5段)の検定作品 […]
5月に提出した書道作品(楷書・行書・草書・隷書)の検定結果は?
今回石垣&西表島への旅行から持ち帰ったお土産はなんとコロナだったらしい。軽い症状のため病院には行っていないが、嗅覚が働かなくなったことから考えると多分コロナだろうと推測している。 何せ仕事を引退してからというもの […]
2023年5月の検定作品(楷書、行書、草書、隷書)
今回はいつもより練習時間が長めに取れたので検定課題の4書体すべてを提出することにした。とはいえ、いつものとおり苦手な草書ではだいぶ苦戦してしまった(~_~;)。途中で何回もあきらめたくなったものの、せめて7段取得まではあ […]
『第8回バリオス国際ギターフェスティバル』に若菜さんが出演
4月9日に開催された「バリオス国際ギターフェスティバル」で若菜さんが共演することになったので友人を誘って行ってきた。(諸事情により報告が遅くなってゴメンナサイ) 若菜さんが出演するコンサートに行くのは昨年5月のパシフィッ […]
2月に提出した書道作品(楷書・草書・隷書)の検定結果は?
2月の検定結果は今回も予想に反して隷書は昇段、草書は4段に残留となった。私としてはこのところ毎回昇段している隷書より今回こそぜひ草書を昇段させてほしかったところだけれど残念な結果となってしまった。これで先行していた草書に […]
2023年2月の検定作品(楷書、草書、隷書)
今回はちょっと気が乗らなくて検定はパスしようかと思っていたところ、先生から1点だけでも出すよう言われたのでなんとか頑張ってみた。しかも出すとしても隷書と草書だけで精一杯だと思っていたのに、作品を一生懸命書いているうちにち […]
10月に提出した書道作品(草書・隷書)の検定結果は?
12月の書道教室はタイ旅行のためお休みしていたので、6日はほぼ1か月振りの通学始めとなった。10月に提出した検定結果が出ていたのだけれど、私の予想と違って隷書は前回に続いて準4段への昇段。草書の方は4段残留となった。私と […]
2022年10月の検定作品(草書、隷書)
今回の提出作品は草書と隷書。例によって今回も楷書と行書はお休みすることにした。 検定作品ー草書4段 草書はどうも苦手意識が先に立つのだけれど、今回は珍しく形を作りやすくて書きやすかった。昇段できるといいなあ。   […]
7月に提出した書道作品(草書・隷書)の検定結果は?
今回も旅行記を書くのに忙しくて遅くなってしまったが、隷書はうれしいことにまたまた昇段、草書は現状維持という結果で終わった。うーん、やっぱり草書はどうしても苦手意識が出てしまうらしい。 で、提出した作品を改めてこちらに掲載 […]
2022年7月の検定作品(草書、隷書)
今回の検定も前回同様草書と隷書のみ提出することにした。前回苦労した甲斐があったようで今回は思ったより少ない枚数で提出作品を仕上げることができた。「数多く書いた成果は確実に実力向上に役立つ」という先生の言葉を実感。 検定作 […]
5月に提出した書道作品(草書・隷書)の検定結果は?
前回の検定では隷書が2段に、草書は4段にと、いずれも昇段という嬉しい結果だったけれど、今回は隷書だけが昇段というちょっと残念な結果に。 ゴールデーウィークの間もまじめに取り組んでいた割にはあまり上達しなかったのか、結局最 […]
パシフィックフィルハーモニア東京のコンサート(2022年5月11日)
先日は若菜さんが楽団員として活躍するパシフィックフィルハーモニア東京(東京ニューシティ交響管弦楽団から名称変更)の定期演奏会に行ってきた。同行者はwebサロンメンバーの松谷さん、クレアさん母娘、それに娘の夫と私の夫の合わ […]
2022年5月の検定作品(草書、隷書)
今回の検定は前回同様草書と隷書のみ提出した。楷書も行書も共に最高位の9段にあと一歩となったので、ちょっと一休みして草書と隷書を格上げする方に力を注ぐことにしたからだ。ところが今回の課題は今一つ相性が悪いようで、連休中にか […]
2月に提出した書道作品(草書・隷書)の検定結果は?
旅行記を書くのに時間がかかって検定結果の報告が遅くなってしまったけれど、今回は草書と隷書両方共めでたく昇段することができたのでここで改めて報告しておきたい。 そもそも草書はお手本を間違えて購入してしまったことから、やっぱ […]