生活
浮いてるトイレはお掃除楽チンで大満足/TOTOレストパルF

我が家でバス・トイレ・洗面所のリフォームを行ったのはちょうど1年前のこと。中でも私が一番重視したトイレはレストパルF一択だったけれど、収納力や機能性など他にもメリットがいろいろあると感じたのでこのブログでも紹介することに […]

続きを読む
旅行
保冷バッグを一工夫して旅のお供に

保冷バッグを日常で使うのは夏場に冷凍食品を買う時くらいだけれど、ほんのちょっと工夫しただけで旅のお供の便利グッズとして大活躍。旅行以外にもこのアイデアはいろいろ活かせそうなので参考までに紹介してみたい。 この保冷バッグは […]

続きを読む
生活
お湯いらずの充電式湯たんぽで朝までぽかぽか

インスタを始めてからこちらはすっかりご無沙汰気味ではあるけれど、毎週木曜日開催のwebサロンでは相変わらず生活情報から政治経済まで幅広い話題で毎回盛り上がっている。先日は寒さ対策の話題で私が3年前から使っている充電式湯た […]

続きを読む
アート
2024年10月の検定作品(隷書)

先週から風邪をひいてしまい検定作品の提出が危ぶまれたものの、何とか隷書の作品だけは仕上げることができたので本日提出。 10月の検定作品 隷書(現在6段) 前回は珍しく7文字の作品作りで大変だったけれど、今回は通常時の5文 […]

続きを読む
アート
若菜さん(フルート)の公園ライブはお散歩住民の癒しの場(演奏動画付)

若菜さんの公園ライブは早3回目となった。演奏場所は私の散歩道である新宿区戸山公園箱根山地区内で、毎回親しい友人数人とたまたま散歩などで通りかかった人たちだけのミニミニコンサートとして行っている。 この動画を撮影した当初の […]

続きを読む
アート
2024年7月の検定作品(隷書、草書)

このところブログ更新をさぼってしまって5月の検定作品の結果も報告してなかったので、まずはそちらの結果報告から。 5月の検定結果 楷書、行書、草書は頑張った割には成果が得られず昇段なし。一方隷書だけは今回も昇段して6段に。 […]

続きを読む
アート
2024年5月の検定作品(楷書、行書、隷書、草書)

今回提出した検定作品は4書体で、すべて提出するのはなんと1年ぶり。苦手な草書はまだ4段に留まったままだし、いつもより多少時間的余裕があるこの時期にこそ提出しておかないとずーっと置き去りになってしまいそうなので、満を持して […]

続きを読む
IT
スマホを持たない家族にも電話連絡ができるアップルウォッチ(セルラー)

今どきスマホを持たずに外出する人はかなり少数派ではないだろうか。でも中には自分が持ちたくないと思っても家族から「連絡がつかないのは困る」と言われ、しぶしぶ持つようになったという人もかなり含まれているはず。実はわが夫も年が […]

続きを読む
IT
体重(体組成)計と血圧計の記録をスマホで管理

先日「後期高齢医療被保険者証」が私の手元に届いた。4月からはこれでめでたく後期高齢者の仲間入りだ。これまでは「東京都国民健康保険被保険者証」と「東京都国民健康保険高齢受給者証」とサイズの異なる2枚の保険証が必要な上、高齢 […]

続きを読む
IT
私のキャッシュレス生活-その後

5年ほど前に防磁&スキミング防止対策のクレジットカードケース(記事はこちら)を購入してからというものすっかりお財布とは無縁になった私。その後も少しずつ使い方を変えてはきたが、今年になってキャッシュレス全体の見直し […]

続きを読む