マネーフォワード クラウド確定申告をソースネクストで購入するとお得

今年も確定申告の季節がやってきた。今年からは青色申告の控除額が改定され、持参や郵送による書類申告だと55万円に減額されることになった。ただしe-Taxでの申告なら今までどおり65万円の控除額が適用される。また基礎控除額は48万円に増額されたので、eTaxで申告すれば実質10万円の増額控除となるわけだ。そんな事情から今年はe-Taxでの申告に切り替える人も多いのではないだろうか。

【青色申告の控除額】

令和元年(2019年)分まで 基礎控除(38万円)+青色申告控除(65万円)=合計103万円の控除

令和2年(2020年)分から

     ・書類による申告..... 基礎控除(48万円)+青色申告控除(55万円)=合計103万円の控除

     ・e-Taxによる申告.....基礎控除(48万円)+青色申告控除(65万円)=合計113万円の控除

マネーフォワードのクラウド確定申告で会計管理そしてe-Taxで申告

私はここ数年マネーフォワードのクラウド確定申告を使って会計管理を行っているが、このクラウドシステムは銀行などの入出金も自動取り込みしてくれるので手入力は現金収支分だけで済むし、仕訳などもAIが前回処理分から正確に学習して自動処理してくれる優れものだ。そして個人事業主で株式投資などを行っていなければこのソフトで申告書まで作成できてしまう。(不動産収入や総合課税扱いの配当利子がある人でもこのソフトで完結)

ただ株の売却益など分離課税分の申告書(第3表)が必要な場合はこのソフトでは完結できないため、e-Taxで作成する必要がある。そのため私の場合はマネーフォワードで決算書を作成後、e-Taxの方で確定申告に必要な入力を行うようにしているが、どちらでやるにしても手間はそれほど変わらないと思う。

それよりe-Taxを使う際に毎回事前準備で何かしらやらなければならないのが結構面倒だ。まあ一年に一度しか使わないのでブラウザーのバージョンアップとか拡張機能の追加が必要だったりするのは理解するのだけれど、やたらと説明が多くかえって混乱させられる感じがイマイチかな(笑)。

まあそれでもe-Taxを使えば添付書類はほとんどの場合必要ないし、提出した申告書類は自分で印刷しておけば後で見返すこともできるので書類提出よりよっぽど簡単だと思う。

マネーフォワードのクラウド確定申告をソースネクストで買ってみた

この数年使ってみてとても気に入っているマネーフォワード確定申告なのだけれど、一番安いパーソナルミニでも年額9,600円、一般的な個人事業主用のパーソナルでは年額 11,760 円(どちらも税抜き価格)というのは私から見るとちょっと高い。それでソフト関係を格安販売しているソースネクストのサイトで探してみたところ、やっぱり値引き販売しているのを発見。11,760円のパーソナル版が税抜きで8,800円、税込では9,680円となっていた(税込で3,256円安くなる計算)。まだちょっと高いような気もするけれど、月額にして800円ならまずまずのお値段だと判断して購入することにした。

ただソースネクストで買ったのは有償版の登録用プロダクトキー。この入力方法がわからなくて困ってしまったが、ソースネクストの中に説明文を見つけて読んでみたところ、マネーフォワードの1か月のお試し期間が終了後にこのプロダクトキーを入力するようにという注意書きがあった。つまり使い方としては以下のようになる。

まずはマネーフォワードのクラウド確定申告のログイン画面から新規登録を行い、

MoneyForwordクラウド確定申告(ログイン画面)

 

無料のお試し期間にあれこれ試してみて、1か月経過後にソースネクストで購入したプロダクトキーを入力すれば以後1年間そのまま利用することができる(はず)。→3/2入力は無事完了!

無料のお試し期間とはいえ使用制限などはないため、銀行の取引データの自動取り込みや手入力の項目なども問題なく処理可能(なんと1年分をまとめて処理できてしまう)。結構簡単に作業が済んでしまったので、私はその勢いで確定申告まで済ませてしまった(e-Taxなら申告受付前でも送信可)。

銀行取引や入力項目の多い人なら省力化の効果は抜群だと思うので、個人事業主の人たちにはこの方法でマネーフォワード確定申告を使ってe-Taxで申告することをお勧めしたい。

【既存ユーザーがソースネクストで購入したいとき】

以前からマネーフォワード確定申告を使っている既存ユーザーがソースネクストで購入したプロダクトキーを登録する場合は、ユーザー登録を新規に行う必要がある。その際の作業は本文のとおり。

必要であれば、新規登録したものに過去のデータを取り込むこともできる。旧ユーザーのデータを年別にエクスポートし保存、それを新規ユーザーにインポートすれば良い。

以上の作業が完了したら旧ユーザーは退会しておくのがベター。

 

質問や感想をお寄せいただけるとうれしいです!