スマホ・タブレット・PC間でデータのやり取りと保存ができる3-in-1のUSBフラッシュメモリ
スマホの空き容量が少なくて困っている人には、こんなUSB接続のフラッシュメモリ(フラッシュドライブ)がお役に立つかも。3-in-1方式なので、iPhoneもAndroidスマホもWindowsPCもMacにも使えるし、旅先のwifiが遅い時にはデータの移動に便利に使えそう。
6月21日と7月14日のITサロン定例会
このところしばらくサボっていたITサロンの報告。プライベートな内容が多いこともありブログでは紹介しにくいので、せめて写真だけでも掲載しておくことに。
タイで使うsimはAISのTraveller Simで決まり!
年末に家族+友人母娘とタイのチェンマイに出かける予定のため、現地で使うsimを探したところ、amazonでAISのTraveller Simを発見。8日間3GB+100分通話付きで2枚セットが1,100円。なんと現地の正規料金より安いなんて。これは買っておかなくちゃ、ということで早速注文してみた。
グループウェアのR-Groupでメンバー間の交流の場を作ってみた
だいぶ前からITサロンメンバーの交流の場を模索してきたが、グループウェアのR-Groupなら私たちのニーズに応えてくれそうなので、ここでいったん中間報告しておくことにする。
ヨーロッパ周遊に最適なSIM、データ通信専用のSIM2Fly(4GB)と通話+SMS+ネットのairBalticcard
経由国のトルコの乗り継ぎ待ち時間とポルトガル国内のデータ通信にはSIM2FlyをiPadで使い、通話とWatsAppはairBalticcardをsimフリーのスマホ(XperiaJ1Compact)で使う、というのが現時点では最強の組み合わせという結論となった。(フー、疲れた) 因みに本日届いたairBalticcardで…
スケジュール管理や写真日記にも便利に使える「10年日記HD」
使い始めてすでに3年が経過したiPadアプリの「10年日記HD」は今や手放せない必需品。このアプリの紙の日記帳や手帳との決定的な違いは、記憶が曖昧なできごとを検索機能を使って一発で見つけることができることと、その日の写真を貼っておける…
エアアジアXの直行便でバリへ
今年5月から就航しているエアアジアXのバリ直行便。今回は家族でこのLCC(格安航空)を初体験してみることにした。因みにこの他のバリ直行便としてはガルーダ航空のみ。前回や前々回は航空券の安さを優先して韓国やマレーシアを経由していたが、LCCの直行便で行けるとなれば….
我が家の通信料金はスマホ2台+iPad+固定電話+インターネットで1万円未満
以前このブログでも取り上げたように、スマートライフ(賢い暮らし)を実践しようと思ったら、まずは通信料金の削減がその第一歩。私の仲間たちも続々と格安simに乗り換えているが、まだ実践できていない人もチラホラ見かけることから、改めてこの問題を…
カード型電子マネーの残高を教えてくれる「マルチ残高リーダ」
カード式の電子マネーはおサイフケイタイと違って残高確認が面倒なもの。そんな悩みを一気に解決してくれるスマホアプリ「マルチ残高リーダ」は大抵のカードをピローン♬と読み取って残高を表示してくれる。
スマホ&コンデジ用三脚ベルボンCubeは軽量390g&ワンタッチ伸縮
記念撮影の時に大活躍するスマホ用三脚ベルボンCube。390gと軽量で平たくコンパクトに収納できるので邪魔にならないし、脚を伸ばすのも縮めるのもワンタッチ操作で素早くできて大満足。旅先で使ってみて便利さを実感…