知っているといないのとでは意外に大きな差が出てくるのが生活情報。日常生活で見つけた便利グッズやお得な情報などを紹介するページ。
★★★★★★★★★★

生活
浮いてるトイレはお掃除楽チンで大満足/TOTOレストパルF

我が家でバス・トイレ・洗面所のリフォームを行ったのはちょうど1年前のこと。中でも私が一番重視したトイレはレストパルF一択だったけれど、収納力や機能性など他にもメリットがいろいろあると感じたのでこのブログでも紹介することに […]

続きを読む
生活
お湯いらずの充電式湯たんぽで朝までぽかぽか

インスタを始めてからこちらはすっかりご無沙汰気味ではあるけれど、毎週木曜日開催のwebサロンでは相変わらず生活情報から政治経済まで幅広い話題で毎回盛り上がっている。先日は寒さ対策の話題で私が3年前から使っている充電式湯た […]

続きを読む
IT
スマホを持たない家族にも電話連絡ができるアップルウォッチ(セルラー)

今どきスマホを持たずに外出する人はかなり少数派ではないだろうか。でも中には自分が持ちたくないと思っても家族から「連絡がつかないのは困る」と言われ、しぶしぶ持つようになったという人もかなり含まれているはず。実はわが夫も年が […]

続きを読む
IT
体重(体組成)計と血圧計の記録をスマホで管理

先日「後期高齢医療被保険者証」が私の手元に届いた。4月からはこれでめでたく後期高齢者の仲間入りだ。これまでは「東京都国民健康保険被保険者証」と「東京都国民健康保険高齢受給者証」とサイズの異なる2枚の保険証が必要な上、高齢 […]

続きを読む
生活
ワクチンの本当のこと

このところInstagramへの投稿一本やりになっていて、ブログへの投稿はご無沙汰気味。ちょっぴり反省し、久々にコロナ関連の話題を取り上げてみることにした。さすがにワクチン接種7回目ともなると「やっぱり何かおかしい」と思 […]

続きを読む
生活
神谷議員(参政党)と原口議員(立憲民主党)の国会活動に期待

コロナパンデミックが始まって以来、コロナ関連の諸外国の論文、ワクチン被害の実態、イベルメクチンをはじめとした治療薬等に関する数多くの有益な知見が徹底的に言論統制されてきたことを知る人は日本においては圧倒的に少数派だったと思う。そのためあちこちで無用の対立を生んできたわけだが、少し前にイーロンマスク氏がTwitter社のあからさまな言論統制の実態を明らかにしてくれたおかげで、これまで「陰謀論」の一言で片づけられてきた内容が実は本当のことであったと明らかにされつつある。

続きを読む
生活
NHKのコロナ報道で明らかになったメディアの情報操作は氷山の一角

今まで大手メディアではほとんど報道されてこなかったコロナワクチン被害の実態。年々ひどくなっているメディアの偏向報道ではあったが、中でも公共放送の役割を担うはずのNHKは率先して「報道しない自由」を駆使。結果として国民の正 […]

続きを読む
東京散歩
40年ぶりに再会した元同僚と戸山公園箱根山でお花見

昨日は昔の同僚と40年ぶりに再会を果たすことができた。きっかけとなったのは池野さんからの今年の年賀状に、このブログを見てすごく面白いと書いてくれていたこと、共通の旅先(長崎)についても記されていたことなどだった。仕事もす […]

続きを読む
生活
固定観念に縛られない生き方-バリで暮らし始めたきっかけは?

このところバリ在住の人たちのインタビュー動画(YouTubeの「バリ録」)にハマっている。ひとりひとりのユニークな体験談がおもしろいのはもちろんだが、彼女たちが折に触れて語っている日本で暮らしていた頃との比較が興味深い。 […]

続きを読む
生活
緊急事態!最前線医師たちの臨床レポート

つい最近までワクチン接種の被害については日本ではほとんど報道されてこなかった。被害者の実態などを丁寧に取材して報道を続けている愛知県のCBCテレビなどほんの一部のメディアを除くと、テレビも新聞もまだ無視を決め込んでいる様 […]

続きを読む