iMacをポールの養子に?
以前、Windows7からiMacに乗り換えたという下の記事を書いたが、この度そのiMacも手放すことにした。
iMacに乗り換えてからもWindowsを使わなければならないことが何回かあり、結局iMacのブートキャンプを使ってWindowsをインストールしたのに(下の記事)、これが意外に面倒くさい。OSを切り替えるには一々再起動しなければならないからだ。iPadの俊敏さに慣れてしまった身体にはなかなか受け入れがたいものだった(ちよっと大袈裟?)…
チェンマイのネット環境(wifi,sim)
タイはネット環境がとても整備されている国だ。ホテルやカフェやレストランなど大抵の場所でwifiを完備していて、スタッフにパスワードを教えてもらえばすぐにネットにつなぐことができる。もちろん私たち家族が滞在しているアパートでも同様なのだが、実はちょっとした問題が…
1か月以上使えるタイのsimが2枚セットで2,954円
前回タイで使ったsimはAISのTraveller Simで8日間有効のもの。今回は1か月ほど滞在するので30〜45日使えるsimを探してみた。で、見つけたのはAISベリーモバイルのタイsim。4GB+100Bの通話付で45日間有効。2枚セットで買えば1枚あたり1500円弱。これはお得…
ミニストップでのwaon納税が11月17日で終了
先日、ミニストップで健康保険料をwaon払いした際、何気なくレジカウンターに貼られていたシールを見ると、そこには※「電子マネーWAONカード」での収納代行サービス決済は、2019年11月17日(日)23:59をもちまして終了いたします。と書かれていた。(ショック!)…
クレジットカードを登録しなくても◯◯Pay払いは可能
クレジットカードを持っていなくても、コード決済でポイント還元を受けられるの?と疑問を感じている人のために、◯◯payの決済方法を追記しておくことにした。結論から言えば、クレジットカードを使わなくても銀行口座からチャージしたり、コンビニ・スーパーなどに設置されている専用のATMで現金をチャージすれば利用可能なものもある…
コード決済の〇〇Payを初めて使うには?
各社の◯◯payの使い方は主に2つの方法がある。1. 自分のスマホのバーコードをお店側で読み取ってもらう。2. 自分のスマでお店のQRコードをスキャンして支払う。以下、それぞれの支払い方法についてもう少し詳しく説明しておくと…
楽天payデビューするために必要なこと
久々に会ったみどりさんのスマホに楽天pay をインストール。以前は使えなかったセブンイレブンでも楽天pay が使えるようになった上、10月1日からは6%のポイント還元になるとのことでちょっとうれしい…
消費税アップは来月から、キャッシュレス決済の準備は?
「10/1消費税増税後2%-5%のポイント還元を受けるためにはキャッシュレス決済が必須」の記事でも書いたように、いよいよ10月1日から消費税が10%に増税される。これに伴い来年6月までポイント還元を実施。今月はいよいよスーパーも参戦し、ヨーカ堂、西友、東急ストア、ライフなどで5-10%ポイント還元キャンペーンを行なっている…
日韓双方が正しい歴史認識を持つまでは真の友好関係はあり得ない-2
前段で書いたように私同様に感じていた人たちも多いだろうし、たとえ気になっていても、多くの資料から自分の疑問に応えてくれる情報を見つけるにはかなりの時間とエネルギーを要する。仕事や子育てで忙しい現役世代にはそのための時間はなかなか取れないのではないか。せめて最低限のものだけでも紹介しておくのがリタイヤ世代の責任だろう…
日韓双方が正しい歴史認識を持つまでは真の友好関係はあり得ない-1
この歳になって改めて日韓の歴史を学び直している。東南アジア各国に対する関心とは異なり、韓国自体にあまり興味を持ったことがなかった私だが、昨年からの日韓関係の成り行きを見守るうちに、この二国間の歴史を知らないと正しい判断ができないと感じるようになったからだ。【日本の戦後教育で作られた自虐史観】戦後生まれの団塊世代の私は「日本がアジア各国を侵略して多大なる迷惑をかけた」との前提に立った教育を受けきた…