【シニア夫婦の通信料金】スマホ2台、iPad、ひかり回線、電話、すべて合わせて9,000円
スマホ2台とタブレット1台の計3台を契約している我が家の4月の携帯料金は計3,950円、それに通話料他を加えても4,044円(税込4,367円)(下記請求書参照)。通話はほとんどLINEで済ませているので我が家では不要だが、参考までに通話定額オプションの月額は「誰とでも3分&家族と10分」は600円。「誰とでも10分&家族と30分」は830円となっている…
携帯料金は本当に下がったの?auとIIJmioで比較してみた
3大キャリアが6月1日からの新料金を発表したが、実際のところどのくらい安くなったのだろう。あるいは一見そのように見せかけて、実は…という、いつものポーズ(やり口)に過ぎないのか?などと、ちょっと冷めた目で眺めていたところ、今度はこんなニュースが飛び込んできた.....
おサイフ機能(FeliCa)なしのスマホで快適にキャッシュレス生活するための方法とは?
キャッシュレス社会が急拡大しつつある今、これまでの支払い方法を見直して、なるべく手間をかけずに少しでもお得な使い方をしたい、でもどれを使ったら良いのかさっぱりわからない、という人が多いのではないだろうか。かくいう私も今、試行錯誤の真っ只中に…
10/1消費税増税後2%-5%のポイント還元を受けるためにはキャッシュレス決済が必須
2019年10月1日から予定通り消費税が10%になった場合「キャッシュレスでポイント還元」の制度が9か月間(6月末まで)実施されるそうだ。私たち消費者がお店で買い物したり飲食したりした際に、キャッシュレスで支払った金額の一部がポイントの形で返ってくることになる…
スマホからクレジットカードを守る防磁カードケース
スマホポシェットを使うようになって約一週間。リュックを背負って出かける時だけでなく、近所にちょっと買い物や散歩に出る時もこれひとつで身軽に出かけられるのも大変ありがたい。が、どうしてもひとつだけ気になることがあって、こんなものまで買ってしまった…
QRコード決済は、非おサイフケータイandroidスマホの救世主になれるか?
pay payの第二弾100億円キャンペーンも終わったことだし、いよいよ腰を据えてpay pay以外のQRコード決済も検討してみることにした。かなりの額をキャッシュバックされたことはもちろんうれしいけれど、しばらくpay payを使っているうちにQRコード決済というものにすっかり馴染んでしまった…
リュック派には必需品?スマホとカードをさっと取り出せるスマホ・ポシェット
リュック愛用の私が外出時に便利に使えるスマホ・ポシェットを探してみた。数多くの中から選んだのはこの形。それにしてもたくさんの商品の中から自分に合ったものを見つけるには時間がかかること…
【iPad/iPhone】Touch ID(指紋認証)の登録方法
iPadやiPhoneを使っているなら、作業の手間を省く上でもセキュリティ対策の面からもぜひTouch IDの利用をお勧めしたい。スイッチonのロック解除をはじめ、webサイトへのユーザーログインする際に、入力したパスワードが弾かれ「あれー!このパスワードじゃなかったっけー?」なんて叫んでいるようなら、この楽速方法をぜひ試してほしい。きっと感動すること間違いなし!
格安simへの移行が遅々として進まない理由とは?
お得なことがはっきりしているのに格安simへの移行が思ったほど進まない理由について、夫から「こんな記事が載ってるよ」とダイヤモンド・オンラインに掲載されている記事を教えられた。私がビックカメラでIIJのデータ専用のsimを買ったのが5年前のことで、ちょうど同社の音声通話機能付きsimカード(みおふぉん)が発売された直後だったと思う。(格安simのはしり)…
旅カメラは高画質の写真が撮れればスマホで十分
チェンマイ旅行での写真撮影は一眼レフも持って行くつもりでいたのに、出発直前になって心変わり。せっかくリュックの中をプチ工作して準備していたのに、やっぱり荷物を軽くしたいという気持ちの方が勝ってしまった次第(笑)。それにしてもP20(スマホ)は旅カメラとしては今のところ最強かも…